シンポジウム
クリエイティブ・ファブタウン ミーティング
おおたクリエイティブタウンの活動を内外のプレイヤーやクリエイター、専門家も含めて議論するために、シンポジウム「クリエイティブ・ファブタウンミーティング つくる・いとなむ・くらす都市の創造に向けて」(日時:2018年12月15日(土)、場所:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス)が開催されました。モノづくりとまちづくりの関係について幅広い議論を行うために、パネリストとして、野嶋慎二氏(福井大学)、今村ひろゆき氏(まちづくり会社ドラマチック)、連勇太朗氏(@カマタ)、山田立氏(「燕三条 工場の祭典」実行委員長)、コメンテータとして、全国各地で民間とともにまちづくり実践をしつつ、東大阪市ではモノづくりにも関わる泉英明氏(ハートビートプラン)、被災市街地での産業再生を検討されている窪田亜矢氏(東京大学)をお迎えし、コーディネータとともにディスカッションを行いました。多様なプロジェクト実践を行う各ゲストとの議論を通して、モノづくりへの想いやモノづくりベースからまちづくりベース、ビジネスベースなどの多様な関わり方、生活の巻き込み方など、様々な視点からの可能性と示唆を得ることができました。
オープンファクトリーシンポジウム「豊かなクリエイティブファブタウンを目指して」
モノづくりをまちの価値として捉え、その発展を目指す「クリエイティブファブタウン」の可能性について、まちづくり、建築、デザイン、製造業などの立場から議論しました。また、2021年に第10回を迎える「おおたオープンファクトリー」および「おおたクリエイティブタウン」の取り組みの今後を展望しました。
開催日時|
2021年2月27日(土)14-17時
ゲスト|
浜野 慶一[株式会社 浜野製作所 代表取締役 CEO] ガレージスミダ/スミファ
連 勇太朗[株式会社@カマタ 代表取締役] KOCA(コーカ)
山田 遊[株式会社メソッド 代表取締役] 燕三条工場の祭典
山村 崇[早稲田大学高等研究所 講師]
ホスト|
野原 卓[OCTC センター長/横浜国立大学 准教授] おおたオープンファクトリー/くりらぼ多摩川
岡村 祐[OCTC 副センター長/東京都立大学 准教授] おおたオープンファクトリー/くりらぼ多摩川